

【内装工事】DIYで壁に木材を貼る@浜松
- 2018.07.28
- オフィスデザイン
- 内装工事
壁をDIYで個性的にする
今回、壁をDIYしました。
素材はサンワカンパニーというメーカーのウッドパネルを使用。
200mm×500mmのまとまりになっているので施工も簡単です。
まず、既存のクロスを剥がします。
ウッドパネルをカットし施工開始。
強粘着の両面テープと床材用の接着剤の二つで壁に貼り付けていきました。
両面テープと接着剤を併用するのは、両面テープですぐ固定し、接着剤で時間をかけて更に強く接着させるためです。
今回はDIYですので、5m×2mほどの壁面を1日がかりで施工です。
プロなら半日という感じでしょうか。
細かなところは改善の余地がありますが、綺麗に貼れたと思います。
反省としては、パーツとパーツの隙間が大きく出るところがあります。
ですので、クロスを剥がしたあと、水性塗料で木の色で下塗りしておけば良かったかなと思います。
床、壁、天井など大きな面積のものを変えると雰囲気ががらっと変わる
当たり前なことですが、面積の大きな部分を変えることが空間の雰囲気を決定づけます。
オフィスをつくる時も面積の大きなところから考えていくことでまとまりのある空間づくりができます。
まず、どんなイメージにしたいのか考え、それに合う床や壁を選んでいきましょう。
イメージが固まったら、それを実現するためのパーツを当て込んで行く作業です。
この作業はとても楽しい部分ですが、アイデアと知識の両方が必要です。
そのサポートをするのが弊社の仕事なのではないかと考えています。
イメージをカタチにしたい方、ちょっと変わったオフィスを作りたいという方、是非お話を聞かせてください。